劇団PU-PU-JUICE 舞台『青い十字架』インタビュー


(左から山本浩貴、西山咲子、長島慎治/敬称略)

舞台『青い十字架』のあらすじを教えてください。

山本 ある事件をきっかけに街から離れていた男がその街に戻ってきて、規律正しく生活しながら自分を取り戻そうとするんですが、あることをきっかけに過去の事件が浮き彫りになっていく…というお話です。

10周年にこの舞台を選んだ意図は?

山本 改めてメンバーと芝居を詰めてやるならこの作品がハマる気がしました。また、作・演出として、もう一度再演したかった作品なんですよ。
長島 僕的には…十がつくから10周年と合うかなと(笑)。
西山 お客様からの評判もかなり良かった作品でもあります。自分でも、この作品をいつかやりたいと思っていたので、10周年で再演できて嬉しいです。

再演するにあたって変えたいこと、あるいは変えたくないことはありますか?

山本 再演の時に気をつけているのは、「新しいものを作る」ことを忘れないってことですね。演出も芝居も、前の作品を追わないように意識しています。
西山 初めて台本を読んだ時や初めて演じた時の熱は変えたくないですね。いつでも新鮮な気持ちで演じたい。かつ、より成長した自分を出したいという気持ちもあります。
長島 役者としては、本当は全部違うことしたいという欲はありますね(笑)。でも前と違うことをするんだ!と構えすぎると前提がおかしくなっちゃうので…
西山 そうなんだよね!意識しないということを意識しすぎちゃう(笑)。

この10年でお互いに変わったことは?

山本 歳をとった!(笑)
西山 圧倒的に全員老けたね(笑)。
山本 劇団を立ち上げた時は右も左も全くわからない状態でしたね。熱量だけでとにかく何かやろうと集まったので。でも自信だけはありました。
西山 最初はハチャメチャでしたね。自分たちでイチから準備することを全くわかっていなかった。
山本 最初の頃は、椅子3つだけとか、壁を置いただけで「建て込みしたなー!」という充実感があったり(笑)。そんなところから、色んな方や劇場に育ててもらって今に至ります。
長島 作品も、初めの頃はシリアスなものばっかりだったんですが、最近はコメディも柔軟に取り入れるようもなりました。今回もシリアスですが、喜劇的な部分もあります。
西山 チラシ渡すと「あれ!?」って言われます(笑)。シリアスなんだ、最近では珍しいねって。でもそういうリピーターの方が徐々に増えて下さっているので、ありがたいです。

これからまた10年間で変えていきたいことはなんでしょうか?

西山 うーん…売れたい、ですね(笑)。劇団みんなで、『みんな知ってる劇団といえば』になりたいです。
山本 10年間で出し切った感じもないですし、まだまだやりたいことはあるので、20年、30年とやっていきたいです。
西山 30年後…いくつなんだろう(笑)。
長島 舞台だけじゃなくて映像にも積極的に取り組んでいきたいですね。去年山本が映画を撮ったんですけど、これからも着実にやっていけたらなと。もちろん、僕もその作品に使ってもらいたいですし。

劇団プープージュースの強みは何でしょうか。

西山 劇団員がみんな、山本の脚本を一番好きでいること。また色んなキャラクターがいて誰一人被っていないこと。…かな。
長島 本当に芝居が好きな人の集まりだなと思います。みんなそうだとは思うんですけど…でもその中でも僕らはやっぱりお芝居が相当好きだと思っています。
西山 どこにいてもすぐ台詞合わせ始めちゃうもんね。
山本 出たー!(笑)あれね。本当にコイツらお芝居好きだな!って思います。僕も含め。みんな芝居で繋がってるし、芝居を信じてるんです。次どんな芝居になるだろうと楽しみに稽古場に向かう毎日です。

 
第24回 劇団PU-PU-JUICE本公演 10周年特別公演『青い十字架』 http://www.pu-pu-juice.com/performance/blue
日時 : 12月7日(水)〜11日(日)
場所 : 中目黒 キンケロ・シアター
料金(全席指定):前売り4500円 /当日4800円
作・演出: 山本浩貴
キャスト:寺中寿之、高田里穂、西山咲子、成松修、鳳恵弥、黒田勇樹、高橋友里恵、山本浩貴、長島慎治、久米伸明、中野マサアキ、高橋孝輔、松原功、谷遼、中村奈生実 /三浦力


劇団PU-PU-JUICE
2006年に劇団旗揚げ。舞台と映像の垣根を取り払うべく活動開始。強烈なキャラクターのメンバーが暴れ回るスタイルからエンターテイメントギャングと称される。
2013年、劇団創立8周年を記念し、新宿スペース107<夏の笑劇5部作公演>と銘打ち、3ヶ月で5本の舞台を上演。計8000人の動員を達成する。2016年には、山本浩貴監督の映画「女子高」公開。
現在、注目株の劇団である。

撮影・文:ヒカリグラフ